いつもプジョー高松店ブログをご覧いただきありがとうございます。
セールスの白木です。
今回は夏場に起こりやすいバッテリー上がりについてお話ししたいと思います。
バッテリー上がりとは、バッテリーが電気不足に陥ってしまった状態のことを指します。
本来、エンジンが停止している車は走行中にオルタネーター(発電機)で作った電気をバッテリーにため、それでスターターを動かし再稼働します。しかし、バッテリーが上がって電力が不足すると、エンジンがかからなくなってしまうのです。
バッテリーが正常であっても、車の発電・充電系統のどこかに故障や不具合が発生した場合にも、バッテリー上がりと同じような症状が起きることがあります。
また、バッテリー上がりは主にエンジン停止後に起こりますが、走行中でも発生することがあります。この場合は、エンジンの回転が不安定になりはじめ、やがて停止します。
夏場にバッテリー上がりが増加する最大の原因は、エアコンのフル稼働などで消費する総電力が増えてしまうことにあります。
オルタネーターが発電できる電気量は1年中同じです。しかし、夏場は電力を大量に消費するエアコン(冷房機能)を使用する機会が多いため、発電量を消費電力が上回り、バッテリーの蓄電量が不足しやすくなるというわけです。
そうなってしまったときに対処するために私も車に積んでいるもの、ジャンプスターターというものがあります。
ジャンプスターターとは、バッテリーが上がった車を単独で再始動できる携帯型のバッテリーのことです。
とても便利です。時々セールスもお客様をお助けするときに使用します。
これは当店工場でも使っています。
これだけの猛暑なのでぜひご検討ください。
一番はぜひお出かけ前に当店に点検チェックにいらしてくださることです。
お待ちしてます。