こんにちは。プジョー高松の茂田です。
ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
今日は、カーエアコンで車内を快適に冷やす為に、エアコンの冷やすMAXパワーの温度測定と、MAXパワーが出せるポイントを調べてみました。
この度測定したのは、
全席の吹き出し口の温度と後席吹き出し口の温度となります。
測定条件は、快適指数表示LOで、風量は段階別、内気循環と外気送入はの違いは、測定結果の差が大きい物を抜粋いたしました。
◯吹き出しの温度が低い設定ランキング
☆全席部門
1位、
前席センターで、快適指数表示LO風量2、内気循環で、4.5℃
2位、
前席センターで、快適指数表示LO風量MAX、内気循環で、12.5℃
3位、
前席センターで、快適指数LO風量MAX、外気送入で、21.5℃
◯後部座席部門
1位、
快適指数表示LO、風量2、内気循環で、10.5℃
2位、
快適指数表示LO、風量1、内気循環で、11℃
3位、
快適指数表示LO、風量4、内気循環で、13.5℃
結果としては、快適指数表示はLOで、
風量は少な目で、内気循環が、冷えるとわかりました。
逆に、風量を上げて、外気送入の条件になると、ぬるくなるとわかりました。
しかし注意点は、風量を下げないと冷える感じがしない場合もございますので、この調査結果を元に、快適指数表示はLOで内気循環であれば冷やす事は出来ますが、風量も調整して頂きたいと思います。
この夏は、とても暑いですが、少しでも車内の快適のお役に立てればと思いました。
(測定した日は、外気温度36℃ 晴れでした。)